’06・ 8 奥大日岳への小さな山旅
’06年は総じて週末が天候不順であった。 7月の私が自由になる週末は台風・大雨で全てダメ・・。
そのような訳で、7月に行くこの山行が8月にズレ込んでしまった。 さて今回は、身体が山に“馴染んで”いない事もあり、超軽めの奥大日岳の往復を企画してみた。 この山域を選んだ理由は、安易に行けて前回ワリといいモノが撮れた“縁起のいい!?”所だから・・である。 前回は7月に行って豊富な残雪で思いのままの写真を撮れたが、今回はもう残雪も消えかけている8月・・。 どうなります事やら・・。
《1日目》 室堂から雷鳥沢キャンプ場へ
長期の山旅をしなくなってから2年が過ぎた。 2年も呆けると、さすがに体力は落ちる。 そして、今まで筋肉と信じ込んでいた『ゼイ肉』がキッパリと“我はゼイ肉ナリ!”と主張するようになる。 体力が落ちると、それを取り戻すべく鍛錬をしたり、それをカバーする為に技術習得に走るのがマトモな考え方だろう。 だが、『腐ったミカン』の性格を自負する私は、それを取り繕う話術を考え、そして楽してそれなりの結果が得れそうな所を狙っていく事にしている。
左上 室堂を訪れる観光客なら誰でも1ショットは撮る風景で試し撮り・・ ミクリヶ池と立山 右上 雷鳥沢キャンプ場での夕暮れのひととき 夕日を浴びるキジムシロ 左下 山が夕日に染まり始めた・・ 明日はいい天気になりそう・・ |
そういう訳で、今日はあまりにもナメた行程(室堂〜雷鳥沢 所要30分)でストップとする。 もちろん、《室堂》までは高原バスをふんだんに使った山旅である。 これでは、ほとんどサンダル履きでやってくる観光客と変わらないレベルである。 かつて、知床岬までも極めた奴の信じられない位の堕落ストーリーである。 まぁ、プライドないので仕方ないか・・。
上 新室堂乗越より望む夜明けの室堂 下 神秘の山・毛勝山もほのかに染まって・・ |
上 剱岳が日の出と共に輝き出す・・ 下 これより目指す奥大日岳がいちばん“朝寝坊”・・ |
《2日目》 奥大日岳往復と下山
やはり8月・・。 やっぱりほとんど雪はなかった。 キャンプ場で聞いた話によると、例年より雪は多い・・との事だが、それでも7月と8月ではこうも違うものか・・と感じたのであるが。 それでは、テント一式などの重い荷物はキャンプ場にデポッて、カメラだけ担いだ軽い身なりで奥大日岳を往復してこよう。
朝、3時半起床。 身体だけでなく精神もダラけてしまってはいるが、この『朝駆け』のポリシーだけは何とか守り続けているな・・。 軽く朝食を取って身支度の後、4:20頃出発。 空はまだ白みかかった位だ。
気温は10℃前後。 下界の超熱帯夜からしたら別世界だ。 さすがに10℃まで下がると、何か羽織らなければ身体がガタガタと震えだす位だ。
奥大日岳に咲く花たち・・ 左上 ミヤマリンドウ 左中 アオノツガザクラ 右上 ハクサンイチゲ 中下 シナノキンバイ 右下 コオニユリ |
キャンプ場を出発してすぐに雷鳥沢を渡る。 ここで、今日飲む水を補給しよう。 山で飲む水は、少しでも冷たい方がいいから・・。 剱御前へ向かう登路を分けて夜明け前の室堂を横目にして進むと、木道が見えてくる。
前回の7月は、この木道のほとんどが雪で埋もれていたのだか、今は黒い溶岩性の地肌が見えている。
前回はこれより続く雪渓を《新室堂乗越》まで登高したものだが、今回は最後に雪田が50m位残るのみであった。
ここまで雪がないと、“あの写真”は撮れるのか・・と不安になってくる。
茫洋たる眺めの毛勝山に花を添えてみた・・ | 盛夏にも秋の装いを感じる情景・・ | 山と花は自由闊達なアングルを創造させる・・ |
また、花も落ち始めていないか・・とも思ったが、取り越し苦労だったみたいだ。 稜線上は、ハクサンイチゲやチングルマの白が満開に咲き誇っていた。 夏山の花は、総じて白色の花が咲き誇る時が最盛期なのである。
これを目にしたなら、途中の登りは無理しても飛ばしたくなる。 そして、少しでも早く山頂付近のあの場所のあの情景を目にしたくなってくる。 コースタイムは2時間とあったが、1:30で頂上付近のあの場所へ登り着く。
あの時のあの場所で思う存分・・ ただカメラを通じて山と雪と自然と語り合おう・・ |
登りついた“あの場所”は前回ほどには雪がなかったが、それでもカメラ片手に没頭するには十分であった。
雪の質感を出す為にワザと露出補正をパスしたり、ローアングルでヘバリついたり、山に花を重ね合わしたり、虫に出演を願ったり・・と、楽しいひとときを過す事ができた。 それでは、その“楽しいひととき”の思い出の一つまみをごろうじろ・・
上 短い山の夏をイメージしてみた・・ 下 奥大日岳の頂上 いつ立っても頂上は感慨深い・・ |
雪渓を背景にすると花が引き立つなぁ・・ |
左 奥の花に焦点を当ててみた・・ 右 剱岳の頂に花と光をかざしてみた・・ |
身体の汗をナメるのが好きな可愛い虫です 短い夏の間を懸命に生きています・・ 近寄ると“プーン”という音を立てています・・ 花と虫という何気ない自然の姿がそこにあります・・ |
楽しいひとときは、時間が過ぎゆくのも早い。 もう、2時間も熱中していた。 そろそろ、この別天地から暑いだけの下界へ帰ろうか・・。 なぜ帰るのか?。 それは、下界でないと生きていけないから・・。 そんな虚しい思いが、またこの別天地を訪れたい・・という憧れに通じるのだと思う。 それでは、後ろ髪を惹かれる情景で、この山旅を終えようと思う。
雪よ岩峰よ・・ また撮りにくるぞ!と約束を交わしこの地を後にしよう・・ |
上 花と空がおりなす短い夏の謳歌・・ 下 花も剱に魅せられているのだろうか・・ |
剱と花と夏の光のおりなす1シーンで山の思い出を綴じよう・・ |